専門誌の発行
![]() 2025 No.147 Vol.38-3 |
[防災のデザイン] 防災をデザインする──災害の中に希望を見い出す創造的思考(p.2) NOSIGNER 代表/創業者 太刀川英輔 |
[デザイン経営] デザイン経営と知的財産権の新たな融合 社会課題解決と中小企業の未来を拓く「デザイン経営コンパス」の可能性 〈特許庁I-OPENプロジェクトの取組より、大阪・関西万博に向けて〉(p.8) ソニーデザインコンサルティング株式会社 デザインコンサルタント/リエゾンマネージャー 山内文子 ソニーデザインコンサルティング株式会社 弁理士 増田光吉 |
[意匠制度研究] 意匠法の問題圏 第39回 ──意匠法3条1項3号と意匠法9条における類否判断の対比対象(p.24) 京橋知財事務所 弁理士 梅澤 修 |
<COLUMN> 自分の仕事≠ニの出会いのデザイン(p.35) 株式会社シゴトヒト 荻谷有花 |
[デザインの現場とデザイン保護 84] オプテックス株式会社におけるデザインの取り組み(p.36) オプテックス株式会社 エントランス事業本部 開発部 開発1課 課長 島田博史 |
<COLUMN 知財時評> 平山英三意匠課長のこと(p.43) みずの永芳特許事務所 山永 滋 |
[鉄道車両デザイン] 「何度も乗りたくなる」―東武鉄道SPACIA Xがめざした、リピートしたくなるデザイン(p.44) 株式会社日立製作所 研究開発グループ UXデザイン部 主任デザイナー 田裕一郎 |
Q&A デザイン保護なんでも相談 56(p.48) 笹野国際特許事務所 弁理士 笹野拓馬 |
審決取消請求事件判示事項 160 (眼鏡用前枠事件)(p.50) 京橋知財事務所 弁理士 齋藤孝惠 |
Japio知的財産セミナーのご案内 マーケティングのためのデザイン、知的財産活用(p.59) |
編集後記(p.60) |