Japio YEAR BOOK 2025 特集
- 掲載内容は、2025年6月〜7月に寄稿いただいたものです。
マルチモーダル技術が知財情報にもたらす未来 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マルチモーダルAIの過去・現在・未来 ─技術ブレークスルーと応用インパクトを一望する─ |
||||||||||||||
国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 人工知能研究センター 首席研究員 |
佐藤 雄隆 氏 |
|||||||||||||
マルチモーダル機械翻訳の技術動向調査 | ||||||||||||||
愛媛大学 大学院理工学研究科 教授 | 二宮 崇 氏 | |||||||||||||
特許庁におけるAI活用の現状とマルチモーダル技術の産業財産権制度への影響について | ||||||||||||||
特許庁 総務部総務課 情報技術革新室長 特許庁 審査第二部生産機械(工作機械)技術担当主任 (前:特許庁 審査第一部調整課審査企画室 企画調査官) |
櫛引 明佳 氏 五十嵐康弘 氏 |
|||||||||||||
知的財産推進計画2025 ─IPトランスフォーメーション─ |
||||||||||||||
特許庁 審査第三部電池 審査監理官 (前:内閣府 知的財産戦略推進事務局 参事官) |
山本 英一 氏 |
|||||||||||||
令和6年度特許出願技術動向調査 ─メタバース時代に向けた音声・音楽処理─ |
||||||||||||||
特許庁 総務部企画調査課 知財動向班 | 中村 俊之 氏 | |||||||||||||
デジタルヒューマン(マルチモーダル技術)が社会にもたらす影響 | ||||||||||||||
デジタルヒューマン協議会 |